2018年12月のツイートより

2018年12月01日(土)

記者さんは、「男女別学の方が学力が高い」と言っていましたが、
そんな学力はいらないです。女性にオクテの息子になるくらいなら、
女性と自然体につきあえる息子が嬉しいです。そもそも別学を
希望する時点でバイアスがかかっているのでは?
こういうアンケートが嫌いなのはそういう雑なところです。

それでも女子校と男子校の評価が違うのが私の本心です。
女子高では、いわゆる「男役割」も全部自分たちでします。
共学だったら違うのではないかと思います。
でも男子校は絶対いやなんですよね。うーん。

私が議員だった頃の選挙区、栃木は、トップ校の県立高校が男女ともに
別学なのです(もちろん反対運動していました)
受験に失敗すると巨大なS学院にしか入れないというもっぱらの噂でした。
学費、制服代、バスの定期代、その他もろも利権があるとも聞きました。
マンモス校なのですごく利益になりそう
________________________________________
2018年12月2日(日)

私もついさっき、部屋が散らかっていると仕事をする気がなくなることに
気づいたのです! 今まで、仕事に必要なものさえ置く場所があれば
どこでも仕事ができるという自信があったのですが、違っていました!
気づいただけで片付けていませんが。

以前議員だったとき(議員会館の建て替え前だったのでやたらと狭かった)
デスクの上は資料や白書の山。「明日質問です!」とくると
(これが本当に夕方の遅い時間に来たりするんです)ソファの片隅で、
当時流行っていたモバイルギアを膝に質問を作っていました。
元政策秘書は「本当に変わった人ね~」と

________________________________________
2018年12月3日(月)

一応言い訳しておきますが、もともとうちはそんなに散らかっていなかった
のです。でも2008年に父が急死して、母を半分の広さのところに転居させたとき、
捨てられないものを私の家に運び込んだのです。
1.5世帯分くらいのものが1世帯にあるので、物理的にどうしても難しいのです。

大学時代に手を挙げてもらったら医学部のB型率が高くてびっくりしたけれど、
私はB型であることが結構好きで、ある患者さんが受付に「え!?
先生ってB型なんですか?? B型で優しい人って初めて見ました」と言った、
と聞いたときには「そこまで嫌われているの??」と驚きました。

血液型の話が出てきて「非科学的」と思っておられるかもしれませんが、
私がかつて行った研究では、見事にBを持っているかどうかで性格傾向が
分かれました。テレビのクイズ番組に出たときに「血液型と性格は関係がある」に
〇をつけようとしたら「先生のこれからのキャリアが・・」と止められましたが。

________________________________________
2018年12月4日(火)

毎年恒例の「匿名寄付」の季節がきました。
ある方が、私の本を3種類、3冊ずつ、自立援助ホーム、シェルター、患者団体などに
匿名で寄付してくださるのです。私もできるだけ役に立ちそうな本を選びます。
もう何年になるでしょうか。毎年感激します。

今朝、新しい本の原稿を仕上げました! なぜか3時に目覚めたので、
これは仕事しろということかなと思って頑張りました。
まだまだこれから編集作業、校正、等ありますが、刊行が近くなったらお知らせしますね。
テーマは「無視」です。

なんか恨み節になってしまいますが、小3からぐれたのにはわけがあって、
いじめられていたクラスメートを助けるために顔をゲンコツで50発殴られ
(衆人環視の自習の時間)、担任が「そういう事実は確認できなかった」と
言ったからです。
そんな人が「協調性がない」とさらに追い打ちをかけてくるなんて。

今月のAHミニトーク(YouTUbe)をアップしました。
画質・音声が格段に改善しているのは、AHボランティアの方のおかげです!
本当にありがたいです。
https://bit.ly/2zHOQZw

小3担任(確か井沢)の話はあちこちでしていますが、
AH的に言えば私はゆるしています。
井沢は最低。と思いつつ、ゆるしているというのはどういうこと?
と思う方は、今執筆中の「ゆるし」の本をぜひ読んでくださいね。

摂食障害の本もそうですが、初期の本は企画会議で落とされることも
少なくありませんでした。医師も下積み期間が大切ですが、
そういうときの苦労が今になって報われている気がします。

実は私、一緒に仕事するのが最も楽なのはO型の人なんです。
議員時代の政策秘書もそうだったし。
なんか、おおらかに引き受けてくれるというか。
採用面接で血液型を聞くので「なにこいつ」と
思われているかもしれませんが。
B型とは今までうまくいったことがありません。

________________________________________
2018年12月06日(木)

高2息子が、アマゾンの返品のために私のプリンターを使いに来たが
「自分のアカウント」を持っている(彼の姉は私のアカウントを使っている)のに
驚いたら、プリペイドのラインペイを使っているそうな(資金はバイト)。
自立心・好奇心が旺盛なところは私にそっくり。でも性格は私よりもずっと穏やか

________________________________________
2018年12月09日(日)

麻布十番商店街の福引で、なんと三等を当てて現金5000円もらいました!
小学校の時も友達の家族と福引に行って一等賞の醤油一升瓶もらい、
「あんたが当てたんだから持って帰りなさい」と言われて家まで
醤油の一升瓶をかついで帰りましたが、自分のくじ運にはちょっと自信があるんです。

映画通の方が多いので(師匠・藤原帰一先生をはじめ)映画について
コメントをするのは勇気を要するのですが、「手紙」は何度見ても
泣けるのでちょっと書かせていただきました。
まだご覧になっておられない方がいらしたら。

________________________________________
2018年12月10日(月)

来年2月創刊のWEBメディア、日経ARIAに連載させていただくことが決まりました。

未成年の頃に性被害を受けたと思う男性のためのAHグループを開いています。
参加希望をいただいたときに随時開催します。ご希望の方はメールを。
(※参加は、未成年の頃に性被害を受けたと思う男性に限ります。)
場所は護国寺駅または江戸川橋駅の周辺。ニックネームでの参加可、参加費無料。

高2息子が通う高校は、基本的に「大学」で、校則がない。自分が思春期の頃に
校則を忌み嫌っていた立場としては、校則を守るよう言わなくてよいのは
すごくラッキー。時々、「何か困っていない?」と目力で聞いて
「うん」と答えてもらっているが、それで安心できる。

もちろんうちの子どもたちは私がぐれていたことを知っているので、
「校則を守りなさい」なんて言っても一笑に付されるだろうが。
「なぜ人は決まりを作りたがるのか」については昔から子どもたちと話し合ってきた。
_______________________________________
2018年12月13日(木)

「3歳児神話」など過去の遺物にとらわれず、子どもの愛着形成に
もっと注目してほしいと思います。質のよい保育、一緒にいるときには
安定して愛してくれる親。私はいわゆる「毒親」を、
子どもに安定した愛着を与えられない人たちと定義づけました。
________________________________________
2018年12月14日(金)

「死ぬ勇気があれば何でもできるはず」と人を励ます人がいるが、
私が診てきた自殺念慮を持つ人の多くは、「消えたい」
「生きるのをやめたい」というのが主観。
「勇気」とか「何でもできる」とかいう前向きな思いではない。
そこを理解してあげてほしい。

ちなみに、自殺念慮は、うつ病の症状の一つ。他の症状同様に
「病気の間はつらいですね」と受け止めてあげることが必要。
「死」と聞くと不安から突然焦り始める臨床家は、まだまだ
トレーニングが足りないと思う。
絶対に死んでほしくはない、でも今の感じ方は受け入れるよ、と言ってあげたい。

私は米国俳優+マルチ活動のメリッサ・マッカーシーが大好きです
(一番好きなのはサンドラ・ブロックですが)。
メリッサはその肥満体(失礼)に自己否定感を抱かず、むしろ可能性を追求している。
自分の色気を信じている。こういう強く自然体のロールモデルが日本にもほしいです。
________________________________________
2018年12月16日(日)

今日は有資格者向け対人関係療法研究会の実践入門編でした。
とにかくできるだけ多くを伝えようと、一日中早口で話し続けます。
変な風に「入門」してもらっても困るのでずっと私が講師を
担ってきましたが、そろそろ若手に代替わりしてもらいたいです。

そういえば昔学会でワークショップ(確か一コマ3時間)を2つ
連続で受け持たされたことがあって、立ちっぱなしで合計6時間話し続けたのですが、
そのとき「水島広子、まだ喋っているよ。さすがもと政治家だな」と
ツイートしていた人がいました(笑)。誰なんでしょう。

私はおそらく肺活量も多く、喉も丈夫なので、選挙の時一日中しゃべり続けても
声がつぶれませんでした。
声がつぶれないと同情を買えない、とよく言われたものでした。
風邪をひいていた時に他人の選挙の応援をしたとき、
ようやく喉が枯れましたが、自分の選挙では一度も。

印刷を頼んでおいた年賀状が届きました。
これから宛名作業という面倒が待ってはいるのですが、
年賀状の習慣をやめるということはまだ私には考えられません
(毎日顔を合わせているような人には送っていませんが)。
して、今でも印刷は栃木でさんざん私の印刷物を刷ってくださった会社に頼んでいます!
________________________________________
2018年12月17日(月)

恥ずかしい!仕事用の椅子でうたた寝していたら、私の部屋にいた
娘に寝言を全部聞かれてしまった。
例によって患者さんに何かを一生懸命説明していたらしい。
「何で寝ているのに単一的なとか難しい言葉使っているの?」と笑われた。

カルロス・ゴーンがやってきたらしいことは言語道断だが、
それを国家規模でやった(つまり私企業のお金ではなく税金を使った)
事件の方が簡単に忘れられつつあるのはどういうことだろう。

________________________________________
2018年12月18日(火)

20歳の私の娘は、かつては悩み事を相談してきたときに私の著書を勧めても
「いい」と拒否していたが、最近は「こういうときにはどれを読めばいいの?」と
私の著書を持っていく。
「あ、ごめん、まだそういう本書いていなかったよ」と私が詫びるシーンも。
反抗期終わったんだな。

人はなぜ「時間がない!」と感じてしまうのか?
真面目な人ほど陥りやすい「焦りグセ」に要注意
PHP研究所THE21(https://bit.ly/2R24gBx)

________________________________________
2018年12月21日(金)

「それでいい。」シリーズの動画を作ってもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=HRT1mEQkHgI…

とにかく出入国の手続きは面倒になるし、大統領が変わるまでは米国には
乗り継ぎでも行かない、と決めていたけれども
(実際昨年カナダに行ったとき、米国乗継便を棄てて直行便にした)、
本当に、個々のアメリカ人はいい人たちなんですよね。ここがいつもジレンマ。

来年秋のブダペストでの国際IPT学会、サボろうと思っていたけれども、
創始者ワイスマンから「ブダペストで、あるいはその前に米国に来る機会が
あったら会いたい」と言ってもらい、さてどうしたものか。
世代交代を急がなければ。
________________________________________
2018年12月22日(土)

今日は精神保健指定医の資格更新のための研修会でした。法律で定められた、
5年に1度は受けなければならない研修です。
どんな大物も受ける義務があるので、フロアからの発言の方が教育的だったりして
おもしろかったですが、全体としては新しい知識が増えるわけでもない、何となく不毛な一日でした。

ただ、国会にいたときに頑張って基礎を作った「親権停止」の仕組み
(それまでは親権喪失しかなかったので、なかなか難しかった)がちゃんと
運用されているのを知れたのはよかったです。
他にも、自分が修正した法律が話題になっていたのはおもしろかったです。

学会もそうですが、ほぼ全員参加の大きな催しに行くと、
久しぶりの人たちにお会いできるのは楽しみです。
今日も、大物の先輩、同級生、同期(私は医師免許取得後に放浪旅行をしていたので、
同期は基本的に一年後輩です)、後輩、といろいろ会えてよかったです。

措置診察のための移送について、厚労省は通知を出しているのに、
壇上で助言者同士の意見が対立していたとき(そしてその場で答えが出なかった)に
厚労省から出席していた「助言者」が無言でいたのが不思議。
勉強していないのかな。何のために出席していたのかな。

あ、ちなみに、精神保健指定医というのは、わかりやすく言うと、
精神科の患者さんを治療上やむなく隔離したり拘束したりするときに
患者さんの権利を法的根拠に基づいてきちんと保証する能力がある、
という国家資格です。指定医でないと、基本的には隔離や拘束はできません。

今年は指定医だけでなく、精神科専門医と指導医(これらは学会認定の資格)も
更新なので大変。

先ほど厚労省の人への不満をツイートした後、国家公務員の友達に電話をかけて、
「私、国会答弁レベルの答えを求めちゃっているのかな」と聞いたら、
「でも、どこで答えるのだって、厚労省を代表しているんだから同じだよ」
と言ってもらえて、ちょっと安心しました。厚労省がんばれ。
________________________________________
2018年12月23日(日)

実は6月末に骨折した最初の入院時、とりあえず緊急入院した大部屋に
結核患者さんがいたらしく、保健所から言われて血液検査とX線検査をしていたのだが、
どちらも問題なしとの結果。
医療従事者なので毎年結核検診はいずれにしてもしなければならず、
今年はこの結果を運用してよいとのこと。

お歳暮もすんで、年賀状もあと少し。早く普通の仕事に戻りたい。
年明けはさすがにクリニックは休診だが私は年中無休。
その前に年内の診療をきちんとしなければ。

お歳暮や年賀状は、やめたいと思えばやめられるのだけれど、
まだそういう心境にならない、どうでもいいことだけれど、
ネトウヨの皆さんは、そういう義理を果たしているのでしょうか。

私と日教組を関連付けたメールを時々いただくが
(日教組に傷つけられたから私の政治ツイートが忌まわしい、とか)、
私の選挙区であった栃木県には日教組がないので関連はないし、
詳しく知らない。
そういうことも知らないで簡単に書くんだな。
みんなもっとエビデンス・ベイストに生きようよ。

ただ、日教組関連のことで教育現場で傷ついたという話は
聞いたことがあります。まあ、頼りないけど私が受け皿になるのなら、
どうぞ、という感じ。でも知らないので、全然頼りになりませんよ。
あとは、もう少し、私を信じてほしいな、とは思います。

________________________________________
2018年12月25日(火)

貂々さん、確かに変わっているけど、そこがすごく愛らしくて、
私は大好きです。「やりにくい」と思ったこともありません。
むしろ一緒に仕事できるのが楽しいです!
これからもずっと一緒に仕事したいです。

来週はお正月で診療もないので、逃げ続けてきた帳簿をやらなければ。
1月上旬には税理士さんに送らなければならないので、さすがに、
やらなければならないギリギリの時期。
一番嫌いな仕事です。本当はためこまないでその都度処理すれば
よいのだけれど、嫌いすぎてできないのです。私の一番の弱点です。

この頃、私の本のおかげで命を救われた、というようなメールを結構いただき、
すごく嬉しいです。
臨床家としてはもともと割と自信があったのですが(目の前ですぐに
効果がわかるので)本については企画を編集会議で落とされたりしながら
苦労してきたので、なお嬉しいのです。ありがとうございます。

________________________________________
2018年12月26日(水)

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という言葉があるけれど、私はそこからは
解放されているな、とつくづく思いました。
私は兄がとても苦手ですが、兄の子である甥は大好きで、
何でもしてあげたいのです。
どれほどドロドロした背景があっても、好きな子のことは好き!と
言える自由がありがたいです。

「自分の中にある力も 信じられるようになりました」
これです、これです!
自分の本がそんな結果につながったなんて、本当に嬉しいです。

ラインのスタンプの件もそうなのですが、
貂々さんと創元社の担当編集者さん(男性・坂上さん)と私は仲よしチームで、
いつもメールで何か話し合っている感じです。
この3人でなければ「それでいい。」は生まれなかっただろうと思います。

________________________________________
2018年12月27日(木)

私は患者さんに母親的な愛情を感じるタイプなので、自分の子どもが
産まれる前に、患者さんへの愛情が減ったらどうしよう、とちょっと心配した。
でも実際に生まれてみると、それまで以上に、
患者さんも(自分の子どもも)よい環境に置かれてほしい、と願うようになった。

多くの患者さんと熱心に関わることは、自分にとって誇りを持てる人が
増えるということなんだな。感謝。

ちなみに、今日は鑑別診断の原点に返った。
「食べない、痩せてきた」=摂食障害と安易に診断しないでほしい。
うつ病でも、統合失調症でも、そういうタイプは珍しくない。
また、非定型うつ病と過食症を勘違いすることもやめてほしい。
すべては診断から。教科書通りだ。
________________________________________
2018年12月28日(金)

ハリウッドは映画自体の評価は別として、授賞式での
メリル・ストリープの演説などを見ると、日本の芸能界とは
全く違う羨ましさがあります。
確かにハリウッドは民主党支持者が多いと言われていますが、
党派がどうこうというよりも「人として、政治家として
こういう発言はいただけない」の自由がある。

高2の息子は、「三が日は時給が1.5倍になるから」と、
お正月をバイトで過ごすらしい。
そういえば私も、年末年始は当直料が高くなるから、と
ずっと病院にこもっていたこともあった。
さすが我が息子。(ちなみに私がお金をあげていないわけではなく、もらいにこないのです)

私は語学が割と得意だと思っているが、中国語だけはなぜかだめ。
現地で「トイレはどこですか」が通じなかった、という記録的な過去を持つ。
第二外国語で中国語を学んでいる息子に言ってみたら、「だめだね。将来はないね」と言われた。
でも、そういう軽い会話ができるようになって本当に嬉しい。

あ、息子は単に時給の話だけでなく、「休みで外国の留学生が帰国するから、
人手も足りないんだよ」と言っていました。一応本人の名誉のために追加でした。

今度は私の名誉のために補足。私が研修医だった頃は、
慶應病院は月2万8千円しかくれなかったので、どうしてもバイト
(医師としての)が必要だった。
そうしないと家賃すら払えなかった。だから条件をよく見ながら、
バイトを選んでいた。普通の月で、当直は3~4回だったかな。もちろん翌朝から仕事。

大学院の時は慶應義塾の奨学金(安いけれども返済義務なし)とバイトでしのいだ。
しかし臨床系の大学院生は、結局は有給助手(現在は助教)と同じ仕事を求められる。
そのほかに、自分の研究。
なんだかな~と思うけれども自分が患者さんを一番沢山診たのがその時期。
まあ財産ではある。

「トラウマの現実に向き合う」は、本当に本当に自信作なので嬉しいです。
「女に生まれて・・・」は売れ行きもレビューもボロボロ。
将来的にリメイクしようかと思っています。でもそんな本でも人の心に届くのですね。ありがとうございます。

ここからは鬼のように(?)帳簿作業に入る。本当に大嫌いな仕事。
でも、何が嫌いかと考えたら、完璧主義と関係ありそう。
今年は骨折ですっかり予定も狂ったし(収入が減り医療費が莫大)、
いつもみたい百均で買ったものまで支出に入れるのはやめようかなと思っている。
収入だけはちゃんと申告しますよ

なんか医者って(特に大学病院では)、労働と勉強の区別が曖昧なのですよね。
学ばせてもらっている(慶應は「背中を見て学べ」方針で、
全然丁寧でなかったですけど)とう意識が、労働者としての意識を
はるかにしのいでいたように思います。

今まで私がやってきた仕事(昔やっていたコンビニのバイトとかビル掃除とかを除けば)は、
完全に公私混同なんです。患者さんが急変したと聞いて病院にかけつけてもお金はもらえない。
でもそれは当然。休日も医学論文を読んだり書いたり。
休日というものがない、というのは今の生活にもつながります。

はい、どこまでが仕事でどこからが勉強かわからないみたいな。
政治家だったときも「公僕」として、働く時間を決めることができず
(支持者からの夜遅い電話もとっていた)、
時々地元の会合に子どもを連れて行ったりするあたりで
何とか「私」を作り出したかな、という感じでした。
________________________________________
2018年12月29日(土)

娘の友達複数と電話でちょこっと話して楽しかった。
うちの母は比較的私の友達に邪険だったので、
「お世話になっています」と言ってくれるよその親がカルチャーショックだった。
だから娘の友達に「いつも娘がお世話になっています」とか
「いつも仲よくしてくれてありがとうね」と言えるのが嬉し
い。
そういえば昔は携帯がなかったので、「よその家の親」を
突破しないと電話で話せなかった。
16歳の頃から好きだった麻布男子に電話して、
「うちの子にとって今は勉強が大変な時期なんです」と切られたこともあったな。

なんと、バイトでバリバリ稼いでいる(もちろん扶養範囲内にしてもらっているが)
息子が、机を自分で買って組み立てている。
小さい頃私が買ってあげた机はもう用済みのよう。
机なんだから言えば買ってあげるのに、自立心の強さは私に本当によく似ている。

娘は私のことを「冷たく優しい」と言う。
ほとんど干渉しないけれど、常に味方、という意味かな、と思うとなんか嬉しい。

子どものこと、いろいろツイートしていますが、全部本人の承認をとっています!
(息子の場合「もう何でもいいよ」ですが)

時々「お嬢様育ちなのに」と言われることがあるが、それは絶対に違う。
小さい頃のうちは父の病気もあり貧乏だった。
そして私は小3からぐれていたし、自宅が都心にあったのに大学の途中で家を出て、
バイトで何とかやっていた。年子の兄は確かに「お坊ちゃま育ち」だな(たぶん死ぬまで)。
_______________________________________

2018年12月31日(月)

有働さんファンの方には悪いけれど、まさにこれが私が感じてきた
違和感なのです。あさいちに出演したとき、その弱肉強食ぶりに驚きました。
石田ゆり子さんへの次の記事も読んでみてください。
|有働由美子アナの自虐発言に垣間見える、「セクハラするおじさん」と
同じ思考回路 https://www.cyzowoman.com/2018/09/post_203544.html…

既存の男性中心社会で、個人的な能力はあるにせよ、有力な男性に気に入られて
出世する女性は少なくありません。今の日本に必要なことを考えれば、
どうふるまうべきかわかる気がするのですが。

私はサンドラ・ブロックが大好きなので、彼女の映画はほとんど見ています。
「オーシャンズ8」は、彼女には珍しい犯罪者役ですが、アクションものに
出てくる女性は常にその性的魅力を武器として、男性チームの一員に納まっている
感じなので、全員が女性の犯罪というのはパワフルです(窃盗しませんよ)

いい加減エンドレスな帳簿作業に命をとられそうになってきたので、
今年は税金過払いをしてでも身を守らねば(収入はもちろん全部申告します
。経費がややこしいのです)。
いつもみたいにきちんと整えて出せないと思うので、税理士さん、ごめんなさい。

20歳と17歳の子どもたちは、それぞれ、すでにお友達とカウントダウン+初詣に。
私は悲しい帳簿作業中(涙)。でも、楽しく年越しできる友達がいるのは、
親としてすごく嬉しいことだ。自慢ではないが、うちの子どもたちは、
「嫌われないように同調するタイプ」ではないので、本当のお友達だと思います。

帳簿の疲れがひどいので、「よし、ここは与えることで爽やかな気分になろう」と
、最寄りのコンビニに行ってちょっとした用事をして、外国名の店員さんに
「お家には帰らないんですか」と聞いたら「1年に1回くらいは帰っています」
「お正月だから帰るかと思った。良いお年を」これでだいぶリフレッシュ。

そういえば娘は出かけるとき「年があけたら電話するね~ よいお年を」と
言って出て行った。この子の素行にはそれなりに問題はあるのだが、
こういう妙な礼儀正しさがおもしろい。
例えば「行ってきます」は返事があるまで言うけれど、「ただいま」は言わないとか。
ユニークな子です。

必要とされているのは、「男社会でうまく立ち回っていく女性」ではなく、
「男性も女性もワークライフバランスを大切に、心の平和に価値を置ける社会」。
「NHKなのにぶっちゃけトークができる」が人気のもとだそうだけれど、
ぶっちゃけトークのほとんどが、評価のユーモラスな押し付けなんですよ。

女性と加齢というのは大きなテーマだし、
「女に生まれてよかった。と心から思える本」にも書いたが、
私は個人的には若い人の可能性を示唆し励ましつつ、「でもこのくらいの歳になるとさあ、
いろいろわかってくるよねー」と、加齢のポジティブな点を話題にするようにしている。

今すごく嬉しいことが起こりました。メールを開けたら、男性の方から「女に生まれて
よかった。と心から思える本」で歳を重ねる怖さがだいぶ手放せた、という内容なのです。
嬉しいです。商業的には全くダメですが、頑張って書いたので、
タイトルを変えていずれリメイクかな?

なんか、引きこもって帳簿作業をするよりも、集中して本を書きたいな。
もっとお金持ちになって、帳簿を任せられる人とか雇えないかな。
この帳簿作業、トータルで見ると滅茶苦茶コストパフォーマンスが悪いし、
人生の無駄に思えてきた。
そういえば、骨折の関係で、「走るのは年明けにしてください」と主治医から
言われていたが、なんとなく不安で同級生に相談してみたら、ランニングで
負荷をかけることと感染症がぶり返すことに関連があることを初めて知った。
ランニングしたいけど、骨隨炎になったら大ごとだ。控えよう。