2018年3月のツイートより

遅くなりましたが、
2018年3月のツイートのうち、
反響の大きかったものを抜粋してまとめました。
________________________________________
2018年03月06日(火)

女性は「商品」じゃない! 「…べき」を手放し、
女性である自分を好きになれる“心のレッスン”とは?
| ダ・ヴィンチニュース
https://ddnavi.com/review/431536/ @d_davinciさんから。

息子が小さかった頃、「オレオレ詐欺なんかがあったら、
まず『俺なんて言っちゃだめでしょ』ってかか(私)に
叱られるね」と二人で大笑いしたことを思い出します。
今では息子も友達向けには「俺」ですが。
https://twitter.com/tomokoko513/status/970946077284184064

ダ・ヴィンチニュースの記事、たまたま「女性」で検索したら
上位でヒットして、その存在を今日知りました。
知らないところでも読んでいただいているのだな、と感動しました
https://twitter.com/MizushimaHiroko/status/970949140665417728
____________________________________
2018年03月07日(水)

私の米国人の友人(年輩の女性)は、かつて共和党支持だったけれども
レーガン政権時代に精神障害者の居場所がなくなりホームレス化するのを目の当たりにして、民主党支持に転向したと言っていた。
https://twitter.com/AllenFrancesMD/status/971052469366108160
________________________________________
2018年3月8日(木)
著書『その不安、ニセモノではありませんか?』がハングル語に
訳されることになった。
ふーん、こんな本が注目されるんだ、と少々意外な気分です。
この頃著書が翻訳されることが多いのは嬉しいです。
http://amzn.to/2IboKAH

こんな時間に翻訳中です。専門的訳書は、収入と言う意味では何の
価値もありません。しかし、言葉のバリアによって日本人専門家の
知識がガラパゴス諸島化するのも困ります。そういう使命感を持つ
自分を、日々の喧騒の中で、どこまで肯定できるかですね。

それは確実にあると思います。ワークショップに見えた方も
「本を読んでわかっていたつもりだけど、実体験するとやはり違う」と
一様におっしゃいます。入門ワークショップは積極的に地方で
開催していますので、もしも「1日だけ行ってみよう」と思われるのであれば、
グループより入門WSがお勧めです。
https://twitter.com/lvGVgJlcwHqfLwU/status/971353404369920000…_

著書『その不安、ニセモノではありませんか?』がハングル語に
訳されることになった。ふーん、こんな本が注目されるんだ、と少々意外な気分です。
この頃著書が翻訳されることが多いのは嬉しいです。
_______________________________________
2018年3月9日(金)

取材を受ける時、(特に政治家時代には)もっと勉強してからきてほしい、
と思うことがしばしば。でも今日の学生さんたちは、「それって先生が
実践しておられるAHの原則に通じますよね?」とか、事前準備がすごくて、
大変感動しました。

今週末は福岡でAHのワークショップです。土曜日が入門ワークショップ、
日曜日が実践ワークショップです。土曜日はともこさんに頑張ってもらって、
私は日曜から合流します。福岡での、初の実践ワークショップです

________________________________________
2018月3月11日(日)

福岡でのAH実践ワークショップ、いろいろな気づきや笑いの中に終わりました。
「福岡でもゆるしのワークショップを!」という声もあり、今後も
拠点の一つにしていきたいと思っています。

この頃JALの頭上の荷物入れが高すぎて、到着した時に手が届かない。
飛び上がって頑張っていたらイケメンの男性があけてくれて荷物もおろしてくれた。
親切な人がいるものだ、と思ったけど、違う、本当はみんなが親切なんだけど、
恥ずかしかったり余裕がなかったりしてできないだけなんだね。

私は自分の資金と体力が続く限りAHJの活動をやっていきたいと思っている。
でもそれができない経済状態や体調(老化?)になっても、死ぬまでAH的に
生きていきたいと思っている。AHJは私が始めた一つの活動に過ぎないので、
その形が辛かったら、AHJから離れてAH生き方をしたほうがずっとよいと思う。

「できる」は普通のできるです。ただ、AHは「べき」ではないので、
選択肢を提示するだけです。そういう意味では「できる」は、
「もう一つの選択肢があるよ」という意味だと思います。
まずは手放せない自分をゆるすところから、でしょうか。
だって全然違う文化圏で生きてきたんですから。

AH創始者ジェリーは2月に93歳になったが、今でも定期的にiPhoneのアラームを
鳴らして「唯一の目標は心の平和」と思い出すようにしたり、靴底
「すべての一歩が愛の選択に」というステッカーを貼ったりしている。
「使えるツールは何でも使うよ」というジェリーの意気込みが好きだ。
_______________________________________
2018年03月14日(水)

明後日からロンドンに出張(朝6時の便!)。
飛行機に乗っている間が締め切りだったりする細々した用事があって、
終わるかどうか真剣に心配。もちろん出張自体の準備も全くできて
いなくて、とにかくよけいなことを考えずに一つ一つ片付けるしかない。
21日には帰ってきます(私と娘の誕生日です)。

クリニックのお隣さんが「庭に梅があるので見てください」と
うちのスタッフに言ってくださった。クリニックの2Fの窓から見たら、
裏庭に本当にきれいで立派な梅があった。今年は梅酒もいただけるそう。
こういうほのぼのしたご近所づきあいはいいな。

今日新聞取材を受けて、被害者意識とヘイトスピーチなどの関連を
思うがままに話した。何新聞の何日の記事か発表してよくなったら
お知らせします。明日は診療の後NHKのインタビュー収録予定で
「なんでどこかに行くとなると、急に忙しくなるの??」という
いつもの疑問は解けないまま。
________________________________________
2018年3月15日(木)

下の子(息子)が小さかったころの満面の笑顔の写真が出てきて、
「かわいい~」と感動を息子と分かちあおうとしたが、
ドアを閉められてしまった。もう、と思ったけど、高1男子が母親から
「かわいい写真だよ」と見せられて「うわー、本当」なんて
返事する方が気持ち悪い。役割期待がキーワードだな。
________________________________________
2018年3月16日(金)

今日刊行になる「毒親」の本は、執筆から刊行まで2年かかった。
誰かを傷つけることがとても怖かったのでお蔵入りにしようかと思ったけれど、
でも自分が臨床で気づいたことで、誰かしらの役に立つことは共有しておきたい。
そんな思いの本。 http://amzn.to/2ph8dCx

出国前に片付けるべき用事がだいたい終わった。とは言え、
あと2時間もしないで起きなければならないので、
ここは起きていて飛行機で寝るのが賢いかな。
「眠いのに起きなければならない」という感覚が結構嫌いなため。

なんかいつも出国する用があると、その前後に仕事がたくさん
来る。昨日は診療後に新聞取材、その後テレビ用のメール取材、
今日は診療後にBSテレビのインタビュー収録、雑誌記事の校正など。
メールがなかった時代は「今外国におりますので」ですんだ話が、
すまなくなっているし。
________________________________________
2018年03月18日(日)

ロンドンは吹雪なのですが、乾いた雪なので傘なしで動いています
刊行日に日本を離れた「毒親」のその後は気になりますが、
こちらですべきことをしてから帰ります。一人でも癒されてくだされば満足です。
_______________________________________
2018年03月19日(月)

「毒親」本についての温かいコメント、ありがとうございます。
執筆後に刊行を悩んだ本は他にないので、ホッとしています。

ロンドンは今日もかなりの吹雪で、例年にない異常気象とか。
_______________________________________
2018年03月20日(火)

今日はロンドンに来て初めて晴れの時間があった(気温はとても低いが)。
明日は帰国便に乗る。時差に慣れ、ようやく頭が英語の頭になってくる頃に
帰国する、といういつもの悲しいパターン。
日本には21日(私と娘の誕生日)に戻ります。
30歳の誕生日に生まれた娘は20歳になります。
________________________________________
2018年03月21日(水)

帰国しました。イギリスはもちろんEUをめぐる政局があるわけですが、
庶民の生活は変わっていないようでほっとしました。
私が大好きな「寛容な無関心」も。
これ、ジャッジメントと正反対の姿勢で、日本人も真似する能力が
あると思うのですが。

小さな達成感の得方。私は今回、銀行の前を通った時に、
「そうだ、古い通貨を替えてもらおう」と決め、大学時代から積も
積もった古いポンドを新しいものにしてもらいました。
チップとしても受け取ってもらえない古いお金が、これで命を取り戻しました。
達成感。

娘が同じ誕生日なので、いつも脇役と言うか黒子と言うか・・・。
でも昨年は娘が手紙を書いてくれて、泣いて読んだ単純な母でした

どうでもよいことなのですが、私は空港の税関チェックで
引っかかったことが一度もないのです。貧乏旅行帰りでどれほど
汚い恰好をしていても。大学時代、一緒に米国に行った同級生が
筆箱の中まで調べられるのを見て、ノーチェックだった自分に不思議な思いでした。

「寛容な無関心」ご存知ない方のために・・・。イギリス人は
頼まない限りお節介をしてきません。頼むと本当に親切です。
でも、こちらから申し出ない限り、温かく見守ってくれるのです。
この距離感、私は本当に大好きです(実際は頼んで助けてもらってばかりですが)。

ここで報告するのも変なのですが、アマゾンの「『毒親』の正体」のレビュー、
2つともとても感動的です。
いつも「編集者だけでも癒されてくれれば」との思いで本を書いているので
(本書は、「誰も傷つきませんように」も強かったです)、すごくありがたいです。
http://amzn.to/2u2YUvy

________________________________________
2018年3月22日(木)

新刊『「毒親」の正体』、アマゾンで在庫切れになってしまいました。
1~2か月以内に発送、となんとも悠長なことが書いてありますが
もっと早くできるように新潮社さんが頑張ってくれると思います。
http://amzn.to/2ph8dCx

ありがとうございます! 娘は成人、私は50歳、と何とも言えない歳ですが、
50歳の恐怖(?)を迎える前に、「女に生まれてよかった」の本を書くことで
怖れを手放していたのでタイミングとしてはよかったです。

類書読みは、滅多なことがない限り必ずします。だいたい自腹なのですが、
今回は新潮社さんがたっぷり買ってくださいました。
満足できる類書があれば書きません。足りない視点があったり、
「決めつけすぎ!」と感じる時に書くようにしています。

ご紹介が遅れましたが、ウェブサイトの「エッセイ等」に、
新潮社「波」に書いた原稿をアップしました。
このテーマのデリケートさを共有できれば、という思いで書きました。
http://hirokom.org/news/shinchodoku.pdf
________________________________________
2018年3月23日(金)

そういえば今回機内で観た映画は、「ウィンストン・チャーチル /
ヒトラーから世界を救った男 」「ザ・デス・オブ・スターリン 」
テニス界に男女平等を提起したビリー・ジーン・キングの
「バトル・ オブ・ザ・セクシーズ」。何だかお里が知れますね。

明らかなトラウマ体験を持つ十代の子を、「境界性パーソナリティ障害」と
診断するなんて、日本の診断学はどうなっているんでしょう。
リストカット=境界性パーソナリティ障害みたいな浅知恵は本当に残念です。
もっと複雑性PTSDという診断に目を向けてほしい。
________________________________________
2018年3月24日(土)

DSM-IV(今は5の時代だが、IVの方が説明しやすいので敢えて使う)の
I軸診断(臨床疾患)を有する間はII軸診断(パーソナリティ障害)の
診断基準を満たすように見えても、I軸診断が寛解するとII軸も消える傾向、
というデータがある。パーソナリティ障害の診断は決して軽々に行うべきではない。

ある人から、私の顔には人を安心させる力がある、と言われて考えたが、
それは「相手からどう思われるか」をほとんど気にしないで
生きているからかもしれない。どう思われるだろう、
という不安や警戒心は、相手に安心をもたらさないに決まっているから。
________________________________________
2018年3月25日(日)

リアルな人間関係のよいところは、人間だれしも(自分自身もふくめて)
完ぺきではないと知ること。世界が大きく変わりますよ。

今日は、有資格者向けの対人関係療法の実践入門編だったが、
今後の普及を視野に入れ、名古屋と仙台に中継してみた。
機材をさらによくすればますます現実性が増す模様。
身を粉にしてIT技術を駆使して頑張ってくれている先生に感謝。
自己流などではなく、できるだけ均質性を保って普及するための工夫。

IPT研究会の世話人はもちろんそれ以外の方も、
「自分にできることはないか」と積極的に参加してくれるのが嬉しい。
IPTの質を落としたくないという気持ちも一緒。もちろん
変な派閥争いなどなく、気持ちのよい創造。
やっぱりIPT好きな人って温かいですね
_______________________________________
2018年03月26日(月)

明日(27日)の毎日新聞の夕刊2面に、ヘイトスピーチ等に
ついての記事が載り、その中で私も意見を述べています。よろしければぜひ。
_______________________________________
2018年03月27日(火)

す、すごいことです。16日に刊行したばかりの『「毒親」の正体』、
もう増刷が決まったとのことです。 http://amzn.to/2ph8dCx

ブラジルの精神科医から、日本ではどうやって対人関係療法の
トレーニングをしているのか、質問がきました。理事長から私に
聞くように、と言われたそうです。
非英語圏のトレーニングモデルを作っていることが
国際的に評価されるのは嬉しいです。
________________________________________
2018年03月31日(土)

自分が小3のときから、娘が小1になるまで教師不信が続いた私にとっても、
保育園の先生だけは別格でした。
公立認可、私立認可、認証、無認可すべてを体験しましたが、
いずれも「私たちがちゃんと見ているからお母さんは仕事を頑張って」という
姿勢で本当に感謝でいっぱいです。娘も20歳になりました。

娘小2、息子4歳のときに、米国に7か月間住んだが、保護者面談の日は
日本流に「いつも英語ができないうちの子が迷惑をかけまして」と言うと、
「読書の時間は担当の生徒に音読させています」と、先生は語学の
ハンディがある子にどれほど自分たちが機会を与えているかをむしろ釈明してくれた。

地元・麻布十番の公立認可保育園に息子が通っていた時、近くに
住む園長先生にしばしば会ったが、「いたずらばかりですみません
と謝る私に「頭がすごく回転しているわよ~。すごいわよ~」と
むしろプラスに話してくれたこと、一生感謝です。