栃木で気軽なAH講演会を開きます

アティテューディナル・ヒーリング(AH)とは、心の平和をただひとつの目的とし、自分自身が納得して心の姿勢(アティテュード)を選んでいくというプロセスです。「恐怖や不安」「怒りや自責の念」という感情にとらわれて「敵」のいる人生を過ごしていくのか、それとも、こういった感情を手放して無条件のあたたかさ(愛)を感じながら生きるのか、という選択は、個人の力で自由にできるという信念がその根底にあります。前者の心の姿勢を「怖れ」と呼び、後者を「あたたかいこころ(愛)」と呼びます。「怖れ」を否定するのではなく手放すことが、AHの中核です。
                               
致命的な病気を持つ子どもたちのグループとしてスタートしたAHは、その後、そういった子どもたちの親やきょうだい、それ以外のさまざまな立場にある子どもや大人たちへと、その対象を広げてきました。現在では、病気と関係のある人たちだけでなく、教育現場、刑務所など、さまざまな領域へと活動が広がっています。                                     

日本でも、2006年秋にアティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)の活動を始め、3年が経過しました。メディアでも注目していただき、入門ワークショップをそのまま収録した「怖れを手放す」が書籍・DVDとも市販され、各地で勉強する人が増えてきていますが、さらに多くの方に気軽にAHに触れていただくため、このたび、ワークショップよりもさらにお気軽にご参加いただける講演という形でAHをご紹介させていただくことになりました。AHについて、知りたい、興味があるという方はもちろん、日常の生きにくさを感じている人、自分の心と対面したい人など、医療、教育、福祉など、様々な分野の方たちにご参加いただき、AHのエッセンスを味わっていただければ幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております。もちろん栃木以外の方でもご参加いただけます。

日時 : 2009年 11月29日(日) 13:30~15:30

場所 : ホテルニューイタヤ 会議室 (JR宇都宮駅より徒歩圏内)
   
講師 : 水島広子 (AHJ代表)

定員 : 80名  (申し込み先着順)

参加費 : 1000円                                       
*『怖れを手放す~アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ~』(星和書店)が当日のテキストとなります。お持ちの方はご持参ください。当日は割引価格にてご購入いただけます。
 
主催 :アティテューディナル・ヒーリング(A・H)とちぎ  
 
共催 :うえの医院

お申込先・お問い合わせ先 :yatsu@snow.ucatv.ne.jp AHとちぎ 谷津(やつ)

テレビ朝日に少しだけ出ます

10月2日のテレビ朝日「スーパーモーニング」(全国31局ネット)に、子ども手当の件で少しだけ出る予定です。
今ではすっかり有名になった「子ども手当」ですが、2001年の秋、私が民主党の男女共同参画政策責任者だったときに、ときの政調会長・岡田克也さんのもとで作った政策集が原点です。
そんな経緯を聞きたいと今日取材にみえました。

今では、金額だけが一人歩きしている感のある子ども手当ですが、当時は、「経済的に苦しい家庭への支援」ではなく、どんな子どもにも保障される権利という理念に基づいて作りました。(所得制限を設けない代わりに、課税対象となるので、結果としては高額所得家庭からは一定割合が税金という形で国庫に戻りますが、どんな子どもでももらえるということで、偏見を生まないという効果もあります)

どんな仕上がりになるのかわかりませんが、ご都合のつく方はご覧になってみてください。
ニュース番組ですので、大事件が起こったら放送日が変更になるそうです。

10月2日(金)

スーパーモーニング(テレビ朝日)

8:00~10:00の番組のうち、8:20頃からの特集コーナー「鳩山政権研究・子ども手当の原点を探る(仮)」(20分前後)の予定

===

余談ですが、最近、新聞における自民党の扱いを見ていて、「野党時代の民主党はこういうふうに見えていたのだな」ということを痛感しています。
ふだんはその存在すら忘れかかっているけれども、時々「谷垣氏、総裁へ」などという記事が載るので「ああ、谷垣さんが総裁になったのだな」ということがわかる程度です。
与野党の報道量の圧倒的な差を、改めて感じています。
これではどれほどよい政策を作ってアピールした気になっても、有権者の目には届かなくて当然だな、と思います。

四ノ宮浩監督とのトークイベントに参加します

急ですが、10月3日(土)に、四ノ宮浩監督とのトークイベントに参加することになりました。
応援している監督ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、主催者による以下のご案内をご覧ください。

_________________

『忘れられた子供たち スカベンジャー』(‘95)、『神の子たち』(‘01)の監督・四ノ宮浩待望の最新作『BASURA バス-ラ』が10月3日より2週間のアンコール上映が決定しました(東京都写真美術館ホール)!

期間中の土日祝の13:00の回は上映終了後にトークイベントを開催します。

「どうしたら世界中の貧困と飢餓と戦争はなくなるのか」をテーマに、最新作『BASURA バス-ラ』を通して映し出されるさまざまな問題をもとに、四ノ宮監督がゲストの方と来場者のみなさんを交えてディスカッションイベントを開催します。

初日3日は、オープニングスペシャルトークイベントとして、フィリピン事情にも明るい朝日新聞の大野拓司さん、元衆議院議員・精神科医の水島広子さんにお越し頂きますので、多くの方のご来場をお待ちしております。

作品および上映時間なその詳細はhttp://www.basura-movie.comまで。

____________________

ジャンポルスキーのインタビューDVD(聴き手水島広子・日本語字幕つき)発売されました

アティテューディナル・ヒーリング(AH)の創始者であるジェラルド・G・ジャンポルスキーの自宅にて、夫妻へのインタビューを収録収しました。(収録:2008年3月、聴き手:水島広子、日本語字幕入り、55分作品)。

83歳のジェリーの生の声に触れてみませんか?

作品概要

自分の心の平和を唯一の目標とし、ゆるしを唯一の機能と考えるアティテューディナル・ヒーリング(AH)。実生活に生かす上でわかりにくい点や誤解しやすい点を、水島広子が質問し、ジェリーとダイアンが答えてくれます。ハワイ・オアフ島のジェリーの自宅にて収録したインタビューです。

インタビュー内容

1 ジェリーは怖れをすでに手放したのか?
2 「与えること」と「自己犠牲」の違いは?
3 「ゆすること」と「大目に見ること」の違いは?
4 ゆるしがとる形とは?
5 「自分をゆるすこと」と「自己正当化」の違いは?
6 ゆるしたくてもトラウマに身体が自然に反応してしまうときは?
7 ジェリーとダイアンがお互いに腹を立てたときは?
8 ジェリーは加齢をどう考えているか?
9 ワーキングプアの人々へのメッセージ

入手方法など詳細は

http://www.ah-japan.com/jerrydvd.htm

へどうぞ

総選挙を経て、小選挙区制を考える

本日はCS放送に出演したということもあり、夕方までのワークショップを終えた後は珍しくもTVの選挙報道を見ておりました。
(そして、普段だったら起床時間が近づいてくる今の時間に、まだこんなものを書いています)

★ 小選挙区制の「取り扱い注意」

愛川欽也さんは「日本に民主主義の芽生え」と総括されていましたし、もちろん有権者の付託は確かに存在すると私も思います。

でも、今の場合の「付託」は、具体性を持ったものではなく、「今がひどすぎるから何とかしてくれ」というのに一番近いように思います。

それと同時に、小選挙区制の「取り扱い注意」も改めて痛感しています。

今回の議席数を見ると、ちょうど郵政選挙の自民党と民主党のバランスがひっくり返ったような感じです。
これを「政権交代可能な小選挙区制」として見ることは簡単です。
政官業の癒着構造など、政権交代によってしか解消できないものもありますので、この時点での政権交代にはもちろん反対するものではありません。

でも、同時に、小選挙区制を使いこなしていくためには、かなり高い民意が必要だということも痛感しています。

最悪のシナリオは、
「自民党に4年間やらせてみた。社会が悪くなった。自民党が悪い」
「今度は民主党に4年間やらせてみた。社会が悪くなった。民主党が悪い」という繰り返しが続く、ということです。
市民の被害者意識はつのり、政治への絶望感が深まって終わるだけでしょう。

そこには当事者として参加する有権者の姿が見えません。

私が小選挙区制反対なのは、常に責めるべき相手が見えてしまうということと、多様な民意が拾えないということが最大の理由です。
また、政権交代が頻繁に起こるようなら各政党は緊張感を持って切磋琢磨するだろうという予想もあるようですが、少なくとも私が落選させた候補者は「なりふりかまわず」品性も捨てて、本来踏み込んではいけないようなことまで必死でやって議席を取り戻したという印象が強いです。人を追い込むと、「何でもあり」になってしまうのだな、と苦々しい思いで見ていました。

ネガティブキャンペーンで議席を獲得するよりも、ヴィジョンと当面やっていくことを明らかにして議席を獲得する方が、世の中の空気が遙かによくなると思います。

そういう意味では、北欧型の比例中心・多数政党連立政権が私の理想です。
政策一つ一つの吟味において、個々人の主体性(=責任)が明確になるからです。

もう一つの懸念事項は、小選挙区ではかなりの票をとらなければならないので、当然「より多くの人におもねる」必要が出てきます。
結果としては政策的に拮抗する二大政党ができるというよりも、似たような二つの政党ができるように思います。(民主党が第二自民党になる怖れは確かにあり)

似たような二つの政党ができればまだましなのですが、自民党がこのまま崩壊してしまうと、単に民主党が長期に政権を担当することによって根っこが生えて第二の自民党になる可能性も否定できません。

私は、市民がより政策に関心を持つためには、「民主党にお任せしてみよう」という発想よりも、どういう政策に自分は希望を感じるのか、どういう社会を思い描けるのか、と言う検証の方が大切なように思います。それが民主主義の成熟というものではないでしょうか。

★ 当面の民主党に望むこと

民主党がマニフェストの内容を完璧に4年で仕上げることを私は期待していません。それよりも、「政治が変わった」という感覚を国民に与えることが不可欠だと思っています。菅直人さんが厚生大臣のときに行った薬害エイズへの対応は、政治への信頼を取り戻してあまりあるものでした。

今度は、政府をあげて、それをやっていくことになります。

私は最初の選挙の時に、「新人議員に何ができる?」と聞かれ、「少なくとも、自分が何をやろうとしていて、どんな抵抗にあってできないのか、ということを情報公開することはできる」と答えました。(実際には、思ったよりも遙かに政策を実現できましたが)

政権の座についた民主党も、霞ヶ関や業界との癒着の中で、脅し・すかし・かわしの洗礼は受けていくことになりますから、そういう中で、すべてを達成しようと思うよりも、「何をやっていて、どんな抵抗にあってできないのか」ということを情報公開していくことが何よりも「市民が主役の民主党」なのだと思います。
世論の後押しがあれば、抵抗は弱まります。

今の民主党にバラ色の希望を持っているわけではありませんが、せっかく政権交代するのですから、くれぐれも細川政権の二の舞にならないように、何かしらの行動が未来のプラスにつながるのだという前例を作ってもらいたいと思います。

また、私の最大の希望としては、「自分が変われば政治も変わる」という意識を多くの方に持っていただきたいと思います。

★ 小選挙区制の中の国会議員

これはまだ私もよくわからないところです。2005年の郵政選挙、そして今回の政権交代選挙、と見てくると、個々の議員を個人的に知る立場にある私は、「選挙は個人の資質ではない」としみじみ感じます。小選挙区制のもとでは、党に逆風が吹くと、議員の個人的な資質はほとんど関係なく、吹き飛ばされる人は吹き飛ばされてしまいます。よほど利権の強い人は生き残ります。

小選挙区制は政党中心になるわけですが、では、国会議員の役割は何? ということになります。
強いて言えば、党の政策立案過程に加わる人間。これは、民主党が透明性を保った政策立案過程を続けていけば、現実になるでしょう。

私自身も5年間議員をやってみて思ったのが、本人がその気になればできる仕事はたくさんあるということです。小選挙区制でこんなにも多くの議員が吹き飛ばされている現状を見ると、本人の業績はどうなるのだろう、そもそも議員本人の個性はどうなるのだろう、といろいろと考えさせられます。

何はともあれ、少なくとも形式的には新しい政治の夜明けです。

新刊のご案内

このたび、創元社から「臨床家のための対人関係療法入門ガイド」を刊行いたしましたのでお知らせします。

専門家向けですが、入門書で、「治療者の言い方」なども盛り込んでありますので、半専門家の方にも参考になると思います。

定価は2500円+税です。

アマゾンでも予約販売を始めています。

アマゾンへ

入手困難な方はお知らせください。

総選挙・CS放送出演のお知らせ

いよいよ総選挙が公示になりました。

いろいろな意味で注目に値する選挙だと思います。

メディアの勢いから言っても、政権交代は実現するのではないかと思っています。
(今回の報道の「政権交代」を「郵政民営化」に置き換えてみると4年前に戻ったかのような気持ちにもなるくらいです。)

民主党も、本来の自民党のスタンスに近づいてきた部分がいくつか見られます。
小沢さんが前に「自民党の票をとらなければ政権交代はできない」と言っていたことが具現化しているような気もします。

政治は国民の身の丈を表すものですから、より多くの人が安心する(よく知っている)形でしか政権交代は実現しないだろうと思っていますし、似たような政党同士の政権交代であっても、癒着の温床を断ち切るという効果はある程度期待できます。

自民党のようなヒエラルキーのない民主党ですから、若手議員の発言力は自民党よりもあります。妙なタカ派議員が多く当選しないことを祈るのみです。
そして、民主党の結党時の精神が、政権交代後も可能な限り生き残ることを強く願っています。

細川政権が頓挫したことが、「どうせ変わらない」という政治への絶望感をさらに深めたという過去からよく学ぶ必要があると思います。

● なお、投開票日の夜中、CS放送に出演する予定ですのでお知らせします。

日時: 8月30日(日)午後12:00(31日0:00)-翌2:00

番組: 愛川欽也のパックイン・ジャーナル

朝日ニュースター(CS放送)

テーマ:総選挙特集

CS放送をご覧になれる環境の方は、ぜひご覧くださいませ。

メンタルヘルスについて講演のお知らせ(英語)

テンプル大学麻布キャンパスにおいて、英語で(!)日本のメンタルヘルスが抱える問題点について話をすることになりました。
各分野の専門家を招いて行われている無料の講演シリーズの一環です。
45分間講演をし、その後質疑応答があります。
英語の講演に関心のある方はぜひご参加ください。予約は不要です。

日時:2009年7月10日(金) 19:30~

場所:テンプル大学麻布キャンパス

http://www.tuj.ac.jp/about/access/indexj.html

〒106-0047 東京都港区南麻布2-8-12
電話 0120-86-1026 (03-5441-9800)

問い合わせ先:Dr. Rene Duignan (rene007@rocketmail.com)

以下は講演のタイトルと概要です。

Title: “Mental Health in Japan – several focuses –”

Outline: Mental health in Japan shares some common issues with the whole healthcare systems, along with several issues specific to mental health. Having lost more than 30,000 people per year from suicide for eleven years straight, mental health is one of the most urgent issues in cotemporary Japan . This lecture will focus on standardization of psychiatric treatment and its location in the National Health Insurance Plan, sociocultural and political aspects of mental health, and the need for longitudinal view of mental health, eliminating vertically divided administrative functions.

シリーズの概要です。
=====
Healthy-Healthcare is a 6-part lecture series to be held on a monthly basis from April. It will focus on the various challenges facing Japanese healthcare. It is jointly organized by the Ireland Japan Chamber of Commerce, the American Chamber of Commerce and the Institute of Contemporary Japanese Studies (ICJS) of Temple University Japan. The first two lectures are fixed (see attachment). Each lecture will be 2 hours at Temple University, Azabu campus on Fridays at 7.30pm. We will have a venue capacity of 120, have very strong interest thus far and we also expect a large media participation. The lectures will be free to participants. The series is running on a zero yen budget simply because we don’t need any budget. The core idea is to create some informed debate on a very important topic by inviting a series of expert speakers.
=====

活動拠点が移転しました

2006年9月に東京都港区元麻布のマンションの一室にクリニックを開き、そこでアティテューディナル・ヒーリングの活動もしてまいりましたが、階下への迷惑などを考えずに子どものグループなどを発展させられるよう、このたび拠点を100メートルほど移しました。

2006年に物件を探したときには、精神科への偏見を痛感しました。
「患者さんがエレベーターに立てこもったらどうするのだ」「屋上から飛び降りたりしたらどうするのだ」などと言われたこともありました。(もちろん、そういうこともあるかもしれませんが、それは頻繁に起こることでもありませんし、通院患者さんに限られたことでもないと思います)
今までお世話になってきたマンションでは、地元の町会長さんでもある大家さんが大変理解のある方で、「どうぞ何でも好きにやってください」と、この3年近く、温かく見守ってくださいました。おかげさまで、多くの患者さんが回復し、また、アティテューディナル・ヒーリングと出会った方たちは多くを受け取ってこられました。大家さんには心から感謝しております。

新たな拠点は

〒106-0046 東京都港区元麻布3-12-38

です。電話番号とファクス番号は従来通りです。

クリニックもアティテューディナル・ヒーリング・ジャパンもそちらに移転いたしました。

ここのところは金策や移転で大変消耗する毎日でしたが、間もなく落ち着きましたらいろいろと新たな活動を考えていきたいと思っております。

大変な財政難につき、郵便での移転ご挨拶は失礼させていただきます(涙)。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

アティテューディナル・ヒーリング・ワークショップのDVD刊行のお知らせ

マハトマ・ガンジーは「社会を変化させたければ自分がその変化にならなければならない」と言ったそうですが、アティテューディナル・ヒーリングはまさに「自分が変化になる」ための活動です。
アティテューディナル・ヒーリングのワークショップを収録したDVDが発売になりましたのでお知らせいたします。
よろしければぜひご覧ください。

すでに刊行されております単行本「怖れを手放す アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ」の内容に、もう一日分のワークショップをつけたもので、三枚組のDVDです。
入手しにくい方、割引購入をご希望の方は info@mizu.cx までご相談ください。

「DVD版アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ 怖れを手放す」

星和書店 6800円(税別)

アマゾンで購入する