2014年9月のツイッター抜粋

2014年9月のツイートのうち、反響の大きかったものの抜粋です。
________________________________________

2014年09月01日(月)

昨日、感動的な感想に泣いてしまった拙著「10代のうちに知っておきたい 折れない心の作り方」が、なんと瞬く間に5刷決定とのお知らせ。
大人にも読んでいただけているようで、嬉しいです。

http://amzn.to/VHhXG1
________________________________________

2014年09月03日(水)

拙著『対人関係療法のプロが教える 誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ』がまた増刷になるとのお知らせ。ストレスフルなコミュニケーションを減らすお役に立ちますように。
http://amzn.to/1d21fCH
______________________________________

2014年09月06日(土)

今日は年1度のAHファシリテーターのミーティングでした。NPOの理事会みたいなもの。ただ、私が「組織は作らない」と決めて帰国したので、いつまでも概念的な存在です。それでも(?)全国各地でボランティアが着実に増えてAHを愛してくださっていること、本当に嬉しいです。
______________________________________

2014年09月07日(日)

昨日のミーティングでも、もちろん政治意識の高い方はいて、「いつでも応援しますよ」と言ってくださる。ありがたい。しかし、よい土のないところに実りはない。「責任が持てるのは自分の心の姿勢だけ」を、もっと自らが体現し、人にも理解してもらいたいと思っている。
____________________________________

2014年09月08日(月)

AHいいですよね。AHを「道徳」にしないために私は自分の趣味と言っていますが、趣味仲間ですね。@masamiwish 地元でのグループに続いて、初めてのAHスカイプ。聴く、話すを繰り返し、今日はなんか、ストンとまとまるモノを感じた。ファシリテーターさんに感謝。(後略)
___________________________________

2014年09月09日(火)

昨日のラジオの出演風景。 http://twitpic.com/ebgsl8

______________________________________

2014年09月14日(日)

12月8日の摂食障害の親御さんのためのワークショップ、詳細ページができました。申し込み開始は9月23日(火・祝)正午になります。詳細は http://bit.ly/1qUQwoo 
________________________________________

2014年09月16日(火)

明日から米国出張だが、相変わらずバタバタ準備。しかし、行く道中にゲラを1冊分受け取り、帰りは別の本(明日ゲラが届く)の校正済みゲラを道中で編集者さんが待っている、というすごいスケジュール。帰国後も休みなし。体育会時代を思い出す。頑張ります。
______________________________________

2014年09月21日(日)

米国で新しく知り合った人から、おみくじ?を引かされた。書かれていたのは、Every smile is a direct achievement. すべての微笑みが直接的な達成だということ。結構感動した。
______________________________________

2014年09月24日(水)

やっと日本に帰ってきました。懐かしい人たちとの再会、新たな出会い、ワークショップでやってみた新しい実験、全てに意味があったと思います。校正もだいたい予定通り進み、睡眠不足ですが何とかなりそうです。
____________________________________

2014年09月26日(金)

私のスタッフがTwitterアカウントを開設しました。丸っこい(?)男性事務長と、笑顔の素敵な女性スタッフの二人から、日々の様子、事務所の様子、取材やTV出演のお知らせ等の情報をつぶやくそうです。フォローしてあげていただけると嬉しいです。@mizustaff

拙著「小さなことに左右されない『本当の自信』を手に入れる9つのステップ」 http://amzn.to/1wNrA2w  が、また増刷になるそうです。前にも書きましたが、この本が支持されている限り、社会は大丈夫だという気がしているので、嬉しいです。
___________________________________

2014年09月27日(土)

普段はあまり利用しないコンビニだが(高いので)今日は所用があって行った。レジのお兄さんに少し話しかけたら、やりとりが生じて、心が温かくなった。こういうやりとり、かつては外国でしかできないと思っていたけれども、日本でもこちらが心を開きさえすればできるのが嬉しい。

___________________________________

2014年09月28日(日)

対人関係療法の専門家養成の役割を担っているのが対人関係療法勉強会だが、問題点はいくつかある。保険適応になるためにはそれなりに普及している必要があるが、保険適応にならなければ普及もしにくい。また、認知療法のように「もどき」が広まるのも困る。試行錯誤の日々。
________________________________

2014年09月29日(月)

取材を受ける度に「念のためですが、今度の○○選には出ませんよね?」と確認される。これが「色がつく」という現象なのだろう。私自身は議員時代よりも今の方が多くの人と深く関われている気がして満足しているが、もっと自由に政治を出入りできた方が社会にとって有益だと思う。

ちなみに、私は「Mさんが代表になったら党費を払うのはやめる」と宣言し、その後実際Mさんが代表になったので、今は民主党の党員ですらありません。もちろん個人的に仲よくしている議員はいますが。

(1)土井たか子さんを偲んで。私は最初の選挙の時、社民党候補のリーフレットに、「地縁もない候補者(私)には任せておけません」というような土井さんの文章を見つけ、「憲法学者として尊敬する土井さんがこんなことを書くなんて」と手紙を送った。

(2)土井さんはその手紙をかなり気にしておられて(リーフレットは土井さんと関係ない人が書いた模様)、「今度一緒に食事しましょう」と言ってくださった。結局実現せずに亡くなってしまったのは悲しい。安らかにおられますように。
__________________________________

2014年09月30日(火)

今日はラジオ出演前の打ち合わせもあり早い出発だが、アメリカから帰った場合の時差は「早起き」方向なので、助かる。

今朝、ニッポン放送の前で、手の平に小鳥をのせた男性に遭遇。事情を聞いてみると「上からポトッと落ちてきたんです」。「ここで事故なんかに遭うのもいやですよね」と私。すると「とりあえず隣の警察に届けてみます」と向かっていった。こういう心の優しい人がいる日本は好きだ。

私はEテレ(NHKの教育番組)の「オトナへのトビラ」に何回かVTR出演しているが、スタジオ出演したことがない。好きな番組なので寂しく思っていたらいよいよ機会が・・・と思いきや、その日は北海道出張でだめでした(涙)。

BS日テレの「深層NEWS」に出演します!

BS日テレの「深層NEWS」に出演するのでお知らせします。
女優の音無美紀子さんと共にゲスト出演、「うつ」について
語ります。

◆日時:10月10日(金) 22:00~23:00  

◆チャンネル:BS日テレ

◆番組URL:http://www.bs4.jp/shinsou/

◆テーマ:「“うつ”克服と予防法 音無美紀子の壮絶体験」 

※ 具体例に落とし込んで、かなりお話する予定です。

WEBサイト ビボーテに監修記事が掲載されます

女性向けWEBサイト「ビボーテ」に監修記事が
掲載されていますのでお知らせします。

◆URL:http://www.bibeaute.com/life-style/c3-201410-0024070/

◆記事名: 女性のお悩みランキング

◆特徴:このお悩みランキングに合わせ、
タイプ別に来週から次々に記事が公開されていきます。

・10月14日公開:腹が立った時の解消方法
・10月21日公開:嫌がられないようにするには
・10月28日公開:より楽しく付き合っていくには

の記事を毎週逐次掲載していきます。

日経ビジネスオンラインに記事が掲載されます

日経ビジネスオンラインに
取材記事が掲載されますのでお知らせします。

◆URL:http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140925/271709/

◆記事名: 「「女」を制すと職場の雰囲気が良好に」
精神科医・水島広子氏が解き明かす軋轢の原因

◆お勧め:会社勤めの方には、男女を問わずお勧めです。
 アンチ「気配りの進め」です。(笑)

◆お願い: 面白いと思った方、FB、Twitter等で拡散お願いします。

ラジオのニッポン放送と、 TOKYO FMに生出演します

ラジオのニッポン放送(AM1242KHz)と、
TOKYO FM(FM80.0MHz)に
9月30日に生出演しますのでお知らせします

1、
◆局: ニッポン放送
(AM1242KHz)

◆番組名: 「垣花正あなたとハッピー」

◆出演日時:9月30日(火曜) 午前8時40分頃~ 35分強

◆その他: 「今日のゲスト」として出演します。

◆番組URL: http://www.1242.com/program/happy/

2、
◆局: TOKYO FM (FM80.0MHz)

◆番組名:「ブルーオーシャン」

◆出演日時:9月30日(火曜) 午前10時05分頃~20分強

◆パーソナリティ:住吉美紀

◆番組URL:http://www.tfm.co.jp/bo/

※NHKラジオ第一放送ですので、
地震や、大きな事故など、
突発ニュースが入った場合、放送延期、
またはなくなってしまう可能性もあります。
あらかじめご了承ください。

「摂食障害を持つ方の「親」向け ワークショップを開催します

12月に「摂食障害を持つ方の「親御さん」向けワークショップを開催する事にいたしました。

摂食障害を持つ患者さんご本人ではなく、その親御さんを対象としたワークショップです

◆日時:2014年12月8日(月) 09:30~16:30

◆場所:
水島広子こころの健康クリニック
(最寄り駅:麻布十番、六本木)

◆定員:12名

◆詳細:
下記ページをご覧ください。
http://ipt-event.com/parents/

◆お申込み
上記告知ページから、
専用フォームへ必要事項を記入して、
お申込みください。

◆申し込み開始
9月23日(火曜)正午より
 
告知ページの専用フォームにて
申し込みを受け付け致します。

NHKラジオに出演します

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  水島広子の
  メールマガジン No.378——————— 2014.9.12発行
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   NHKラジオ第一放送(AM594kH)に出演します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NHKラジオ第一放送(AM594kH)に出演しますのでお知らせします

◆局: NHKラジオ第一放送(AM594kH)

◆番組名: 「ラジオあさいちばん」

◆出演日時:9月14日(日曜)6時40分頃~ 10分強

◆コーナー名:「著者に聞きたい、本のツボ」

※NHKラジオ第一放送ですので、地震や、大きな事故など、
突発ニュースが入った場合、放送延期、
またはなくなってしまう可能性もあります。
あらかじめご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
・・発行者     水島広子
・ホームページ  http://www.hirokom.org/
・メールアドレス info@hirokom.org
・ツイッター http://twitter.com/mizushimahiroko
・ツイッター(ブログ形式) http://twilog.org/mizushimahiroko
―――――――――――――――――――――――――――――――
・本メールマガジンの登録・解除 http://www.hirokom.org/contents/mag.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

東京スポーツ新聞(夕刊紙)にインタビュー記事が掲載されます。

◆東京スポーツ新聞

(大阪では大阪スポーツ新聞、名古屋では中京スポーツ新聞、九州では九州スポーツ新聞)

◆掲載面:15面(東京スポーツ新聞のみ、他紙は不明)

◆日時:9月10日 (九州スポーツ新聞のみ9月11日掲載)

◆ページ名:「サラリーマンのためのマル得情報 職場&家庭&昭和」

◆記事名:「女のバトル 男はどうすれば」

にインタビュー記事が掲載されます。

ちょっと変わった切り口のインタビューでしたので、ご期待ください。

文化放送(ラジオ)に生出演します

ラジオの文化放送に生出演しますのでお知らせします。

◆局:文化放送(AMラジオ 1134Khz)

◆番組名:「くにまるジャパン」 (平日朝に放送)

◆出演日時:9月8日(月曜)12:10~12:30頃

◆パーソナリティ:野村邦丸 (文化放送アナウンサー)

◆コーナー名:「本屋さんへ行こう!」

★内容:著作の紹介の他、水島広子お勧めの一冊を紹介いたします。

※生情報番組でもありますので、地震や、大きな事故など、
突発ニュースが入った場合、放送延期、
またはなくなってしまう可能性もあります。
あらかじめご了承ください。

2014年8月ツイッターの抜粋

2014年8月のツイートのうち、反響の大きかったものの抜粋です。
________________________________________

2014年08月01日(金)

この時代に合った社会変革の方法は何だろう。私はイメージだけ持ちながらできる範囲のことをやっているが、この時代に合った方法は、おそらく、今まで、社会変革と一番遠いところにいたやり方なのではないかと思う。「変える」のと「違いを作り出す」のは似て非なるもの。
________________________________________

2014年08月05日(火)

拙著「10代のうちに知っておきたい 折れない心の作り方」がもう4刷だそうです。高校からの注文も増えているとか。生きづらさを抱えている人が少しでも減りますように。
http://bit.ly/TVcLNh
______________________________________

2014年08月12日(火)

永田町みたいな閉鎖社会では「女」度の高い男性を多く見ました。そもそも議員って「選ばれる人」ですものね。@kottur_lover22 (前略)「選ばれる性」として傷を持った「女」という視点は秀逸です。(中略)男子版も欲しいですね!自分の地位を脅かす存在を叩く「男」って…?

ありがとうございます。やっぱり「不良力」の本が書きたくなってきました(笑)。@masamiwish 私でさえ、学生時代は能天気にやりたいことやれてました。若い内に、良書と出会える事は素晴らしい事ですね。先生の著書に親しめば、折れない心作っていけると思います。
______________________________________

2014年08月13日(水)

ウェブマガジン Woman Typeにインタビュー記事が載っています。テーマは友だちとの旅行における「イラッ」。
http://bit.ly/1oL2NKY

____________________________________

2014年08月14日(木)

昨日受けた取材で、「女」だけでなく「男」というのもあるのではないかという話になった。「男のくせに」「男なんだから」と言われて育ってきた人たち。「女」も「男」も被害者で、落ち着いて他の人を思いやる余裕がないところは同じ気がする。
___________________________________

2014年08月16日(土)

拙著『「怒り」がスーッと消える本』、なんと15刷が決まったそう。
http://amzn.to/1pze2q5
怒りは社会に大きな影響をもたらす。また、私がボランティアしていた米国の男子刑務所でも、怒りが最も大きなテーマだった。拙著がさらにお役に立ちますように。

私は医師として、自分が責任をとれる範囲をわきまえているつもりです。個別の事例には一切リプライしていないこと、不満に思っておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんと目は通していますし、できるだけ著作にも反映させていくつもりです。よろしくお願いいたします。

「女子の人間関係」について本を書いてほしいと依頼してこられたサンクチュアリ出版の飯田久美子さんによる書評を見つけたと友人が教えてくれました。感謝。
http://on-msn.com/1uE7wBu

先日出演したCBCテレビで、私がかつて衆院議員だったことを知っていた人はスタジオに一人もいなかった。一方、未だに私が議員だと思って怒りのメールを送ってくる人も(笑)。人それぞれ把握している情報はかなりばらついている、ということを前提にメッセージを発しなければ。

___________________________________

2014年08月20日(水)

嬉しいです。ありがとうございます!@tomokoko513 うちの近くの本屋さんにも『女子の人間関係』がありました! https://pic.twitter.com/BBlIzQMG0Q @kawaiiatsuko
________________________________

2014年08月21日(木)

感情についての本を書き上げたところだが、本当に、こういう知識を皆が持っていれば、戦争なんて起こらないし、つまらない争い事も起こらないと思う。なぜ学校ではそういう一番大切なことを教えないのだろう。道徳は「べき」で教えている限り、私だって守りたくないのに。
__________________________________

2014年08月24日(日)

twitpic.com/eanock – 昨日の「みんなで学ぶ対人関係療法」、多くの方にご参加いただき、熱心に、楽しく温かく学ぶことができました。初めての一般向け企画でしたが開いてよかったです。ご参加ありがとうございました。
___________________________________

2014年08月26日(火)

サンクチュアリ出版の方と、「女子の人間関係」のために、生まれて初めて書店様挨拶回りをしました(挨拶回りそのものは選挙の筋金入りですが…)。工夫して熱心に売ってくださっているご様子、本当に感動しました。http://amzn.to/1eqJZbs

____________________________

2014年08月27日(水)

12月8日(月)に、摂食障害の親御さんの会を開きます。申し込み方法など詳細は改めてお知らせいたします。
_____________________________________

2014年08月31日(日)

拙著「10代のうちに知っておきたい 折れない心の作り方」を差し上げた娘の友人から感動的なお手紙をいただき、ボロボロと泣いてしまいました。立場や年代を超えて、人は励まし合えるのですね。 http://amzn.to/VHhXG1

そして考えたのだが、人間は「励ます」ものではなく、「励まされる」ものなのではないか。「励ます」と、往々にして相手の領域を侵害してしまう。しかし、人のあり方を見て、自分が「励まされる」ことは多々ある。私も人の励みになる人間になりたい。