2018年4月のツイートのうち、反響の大きかったものを
抜粋してまとめました。
______________________________
2018年04月02日(月)
確かに、今どき「党員」のような、主体性を無視した分類はないで
員だから党に従う時代ではなく、自分が実現したい社会を目指して
政治家(できればそういう政治家が基準となっている政党)を応援
私は議員の過酷さを知っているので、全体にちょっと甘めですが。
______________________________
2018年04月03日(火)
著書『身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本』がオーディオブ
されました。お役に立てば何よりです。
https://audiobook.jp/product/2
昨日は、「女に生まれてよかった」の本が台湾で翻訳されるとのお
いただき、どの本がどの国でどうなっているのか、だんだんわから
なってきました(笑)。基本的に全部OKしています。
http://amzn.to/2CrRzst
______________________________
2018年04月05日(木)
最寄りの書店。うちの息子が小学時代?職場体験に行ったところで
さくら舎の方や息子の営業力(!)のおかげで、著書が1冊ずつな
置かれるようになりましたが、昨日、『「毒親」の正体』が
平積みにされているのを初めて見て、相当感動しましたよ。
確かに書店に所狭しと並んだ書籍からは「しばらく動きがなければ
取り除かれても仕方ない」という気はします。
学生時代、読みたい本を探して原付で出版社までも買いに行ってい
私は「仕方ない」志向が少ないのですが、でも今は電子書籍があり
中高時代に買ったフランス文学は捨てられませんが。
______________________________
2018年04月10日(火)
「高邁」な思想に基づく暴力的革命と、強制的な「行動療法」には
共通点があると気づいた。
どちらも、人間を機械のように扱えば改善するという前提に立つか
本当に有効な行動療法とはそんなものではなく、まさに信頼関係の
しか成り立たない。
ベトナムのホー・チミンとカンボジアのポル・ポトを比べると、
やはり自信のある人と、実力以上の地位を与えられてしまった人の
違いがわかる。長年考えてきたけれど、そういうことなのではない
ちなみに、カンボジア人はとても優しく、息子が1歳の頃に行った
「赤ちゃんだ、赤ちゃんだ」と取り合いになって抱っこ戦争。
安宿だったけれど、親は大変楽をさせていただきました。
(カンボジアだけでなくアジア全般にこの傾向はあり、日本だけが
大切な人を亡くした後、悲しみは続くけれど日常生活を難しくする
一時期。これは本当にそうだと思う。
40歳で父を急死で亡くした私は、普通に仕事できるようになるま
1年間かかったが、時々思い出してじっくり浸る時間もまだまだ必
今日はどうやらその日らしいが、抑制しないようにしている。
バリだったか、子どもをヒステリックにたたく日本人の母親を、
地元のおばさんが「子どもを叩くものじゃない!」と守っていた
風景を見たことがあります。
うちの息子が港のベンチから落ちたときも、そこらじゅうの人が
総結集で助けに来てくれました。
あー、デング熱がなければバリにまた行きたいな。
______________________________
2018年04月11日(水)
オーディオブック版
「小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ」
販売開始 https://audiobook.jp/product/2
私の漢方の恩師・寺師睦宗先生が2月17日に亡くなられたという
ご子息からいただいた。根っから明るくまっすぐな先生からはたく
ことを教えていただたいた。
うちの二人の子の逆子が治ったのは、寺師先生がお灸のしかたを
教えてくださったからだ。
______________________________
2018年04月12日(木)
インドのバスは切符を買っても外側の棒にひたすらぶら下がって
いなければなないことが多かったが、見知らぬ女性が「ここがあい
座りなさい」と誘導してくれた。
その後日本で2回妊娠したが、誰もバスで席を譲ってくれなかった
(まあ私のお腹がほとんど目立たなかったのも大きいだろうが)。
私が痴漢に遭っていた時代のほとんどが学校の制服だった。
アンチ・制服派の私は、制服をやめたら痴漢被害が減るのでは
ないかと思ったほどだった。
時代の流れももちろんあるが、制服を着なくなってから痴漢に
出会わなくなった。
今日は診療後、婦人公論の取材でした。媒体ごとにターゲットとす
年代が違うので、自分も人生の時間軸を考えながら答えられる。
つい最近20代向きのWithが取材に来たこともあって
(私も大学生の頃流し読みしていた)、さらに歳をとった時に
自分がどうこたえるか、楽しみです。
おかげさまで最近は毎週のように単行本執筆の依頼をいただくのだ
もちろんそんなにたくさん書けない。
そんな中、不遇だった頃からお世話になってきた出版社や編集者さ
優遇するのは、仕方ないですよね。
もちろん、よほど「書いてみたい!」テーマであれば別ですが・・
______________________________
2018年04月16日(月)
2012年に刊行した著書『「心がボロボロ」がスーッとラクにな
7刷になるとのお知らせ。この本は、「私の言う通りのタイトルに
もっと売れたのに」の不満グループの一つなのだが(笑)、201
人のお役に立っていて幸せ。 https://amzn.to/2vfLHQG
『プレッシャーに負けない方法 ─「できるだけ完璧主義」のすすめ』も
同じ版元で増刷に。この本もタイトルについて相当やりとりして、
私としては(タイトルは)60点の出来。内容は常に、その時の自
できるだけのことをやったと達成感あり。
https://amzn.to/2qznoIZ
官房副長官だった安倍さんは「日教組どうするんだ!」というよう
ずーっと続けて(別に話題は日教組ではなかったのに)、まるで一
右翼街宣車みたいだった。
野党党首の菅直人さんから「安倍さん、政府席からはヤジるもので
と諫められていたのを、現場で見ていた。証拠百%。
______________________________
2018年04月22日(日)
穂高養生園でのAH宿泊ワークショップから車を運転して帰ってき
この写真は助手席からともこさんが撮ってくれたものです。
お天気で、運転も楽でした。毎年恒例となった養生園でのワークシ
今年も皆さんと楽しく深い時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。 https://twitter.com/tomokoko51
今回つくづく感じたのは、笑いは私にとっては酸素みたいに必要な
いうこと。そして、笑いを共有できることがものすごく幸せだとい
______________________________
2018年04月24日(火)
どちらも読みましたが、蓮池兄弟の本はいずれも深いです。お兄さ
「拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々」は
タイトルが過激ですが、要は自分たちが政治利用されていることを
そして弟さんの「拉致と決断」は私たちが知りたいことをとても
よく教えてくれます。
これは一つの希望ですが、今の混乱した、モラルの低下した政治・
しっかり観察して脱すれば、日本は本当の立憲民主主義国家に
なれるような気がしています。
党派は何でもよいのです。ただ、私たち主権者には、国家に、
立憲主義と民主主義を求める権利があります。
そういう意味では、与党支持の方こそ頑張ってほしい。ここまで不
(犯罪行為の疑い含む)が積み重なると、与党をただすのは野党の
いうよりも本家本元の与党の役割のように思います。
皆さん、同類に思われて大丈夫なのでしょうか?
______________________________
2018年04月25日(水)
前に書いた本のリメイク版がしばらく続きます。まずは
「焦りグセがなくなる本」。
これは、『「いつも忙しい」がなくなる心の習慣』を加筆・
修正・改題したもの。大好きな御友さん編集です。
オリジナル本を読んでくださった方には、
お勧めするかどうか迷うところです。
https://amzn.to/2JpwTBm
______________________________
2018年04月26日(木)
今度は、『大人のための「困った感情」のトリセツ』がハングル語
訳されることになりました。
ここのところ次々といった感じで、本当に、一度韓国に見に
行かなければ! と思っています。
今日は、『「他人の目」が気になる人へ 自分らしくのびのび生きるヒント 』
がまた増刷になるというお知らせをいただきました。
一人でも多くの方にこの本を読んでいただきたいと思っているので
https://amzn.to/2vKxaNq
5月16日に、NHK BSプレミアム「偉人たちの健康診断」にインタビュー出演します
へえ~~という内容で、私もおもしろかったです。詳しくは
https://bit.ly/2I0gHai
リメイクは、オリジナル本を買われた方には何と言ってよいか
わからないのですが、「進化した」と思えるときにはお勧めするよ
本の装丁を私はかなり気にする方なので、装丁がよくなったときも
ちなみに、リメイクに同意するかどうかは、私とオリジナルの版元
こんな私の本を出してくださった版元には感謝のみです。ですから
版元がOKと言ってくれたときだけ、リメイクになります。
(1) 装丁についてうるさいことを言っていますが、実は私は高校生で
花が開いたタイプなんです。
小~中は、「どうして空は水色なのに、紙の隅々まで水色を塗らな
という疑問から、塗りませんでした。
そんな手抜きの生徒は当然、成績がよくありませんでした。(図工
(2) 高校での課題は、「自分が好きな詩にあったイラストを描く」と
私はバイロンの詩を選び、自分のイメージだけでイラストを描きま
そうしたら生まれて初めて、美術の先生が「僕が求めていたのはこ
言ってくれ、「秀」をくれたのです。
(3) もともと似顔絵とかは得意で、漫画家になりたいと思ったことも
あるのですが、それが高校までの教育では全く評価されなかった。
でも「秀」をもらったことで、次の水彩も(珍しく隅々まで色を塗
積極的に取り組んだらそれも「秀」。
影のところなどの色の使い方がよかったそうです。
(4) おだてに弱い私は、「大学は芸大に」と思ったのですが、
結局次の課題のアクリル板で引き出しを作る、という工作で脱落し
絵は好きだけれど、手先は器用ではないのですね。芸大の夢が破れ
ぐずぐずしている間に、結局医学部しか行くところがなくなってし
今でも、絵を描くことは好きですし、絵手紙とか時々挑戦していま
私の娘が、絵が得意なことも「さすが私の娘」と自己満足していま
でも、教育者の見る目によってこれほど美術に関する自己肯定感が
変わるとは、本当に驚きでした。教育は深いです。
______________________________
2018年04月27日(金)
リメイク本の一つ、校正を終えて、今コンビニに届けました
(ヤマト運輸はセブンイレブンです)。
これまた刊行が近くなったらお知らせしますが、今回校正のために
読んでみたら、かなりよい本だということがわかりました(笑)。
オリジナルを読まれていない方には、かなりお勧めです。詳細は後
後輩から、対人関係療法について発表するスライドのチェックを頼
もちろん喜んでしたのだけれど、これからはそういう若い人が
担っていくのがいいな、という引退思考の強い私です。
もちろん何かを無責任に投げ出したりはしないですが。後輩がんば
ちなみに、先ほど送ってきたリメイクは『すべての「イライラ」を
根っこから絶ち切る本』(文庫)を単行本化したものです。
6月には出版される予定なので、オリジナル本は買い控えていただ
よいと思います。
ハングル語版「それでいい。」です。右クリックで翻訳できるそう
なのですが、なぜか私はまだ成功していません。
でも、いい感じだそうです。 https://bit.ly/2JuBXV0
______________________________
2018年04月29日(日)
娘が通った高校は決して偏差値が高いところではないのですが、
事前面接で娘に「お母さんがあなたをほめると思うところを5つ
言ってください」と言われ、娘はちゃんと答えましたが、その先生
惚れて進学先を決めました。
と、ところが娘が入学したときには定年退職に…。「詐欺だよねえ