2019年9月のツイートより

★2019年9月のツイートより(抜粋)★

2019年9月のツイートのうち、反響の大きかったものを抜粋してまとめました。

________________________________________
2019年09月02日(月)

特に拒食症の治療に重きを置いて書いた「摂食障害の不安に向き合う」が、
文庫化後初の増刷との連絡。
最近の拒食症治療のいわゆる全国スタンダードは、「体重を増やせば治る」に
なっているようで(現実逃避なのか?)危機感あり。
本書が少しでも広く読まれますように。https://amzn.to/2lmxL2T

その人が患者さんであれば、どれほどのヘイト思想を持っていようと治療にベストを尽くすし、
人間として共感もする。
でも、怖れをあおるヘイト本ばかり出版している版元から本を出すというのは
全く違う話だな。
熟慮の結果、自分なりの結論に達した。
________________________________________
2019年09月08日(日)

今日は精神科指導医講習会だった。
専門医制度というのは医師の質の担保のために作られたもののはずだが、
「医師の偏在の解消」という筋の違う問題の受け皿になってしまっているようだ。
政治・行政による混乱と、それに対する修正をこれ以上繰り返す余力が
今の医療現場にあるのか、はなはだ疑問。

ちなみに私はダラダラ講義というのが極端に苦手なのだが、
台風の今日は新幹線で帰る先生たちに配慮して全体に無駄なく早めに終わった。
結局全体を網羅的にアップデートできたのだし、いつもこのくらいの
緊張感でよいのではないの? というのが個人的な感想。
________________________________________
2019年09月09日(月)

今日取材を受けていて改めて感じたこと。「人を人として尊重する」というのは、
一般に「べき」の文脈で語られることが多いが、実は「自分は幸せに生きたい」という
究極の「したい」だと思う。
私流の言葉で言えば、人にはそれぞれの事情がある、と知っておくこと。
________________________________________
2019年09月13日(金)

依存症的な問題はもちろん精神病理を反映するが、その行為のハードルの高低は
発症に大きな影響を与える。
ギャンブルが非合法であることはそういう意味でギャンブル障害の発症の
一定の抑止力になっている。
精神病理そのものを癒すわけではないが、現実的な結果を考えると重要なことだと思う。
________________________________________
2019年09月16日(月)

福井県に水島という無人島があり「北陸のハワイ」と呼ばれている、という記事を
AH参加者の方が教えてくださいました。
https://pic.twitter.com/XVP2jbcg0g
________________________________________
2019年09月25日(水)

来年は95歳になるジェリー・ジャンポルスキーが、ちょっとした健康障害で
短期入院していたけれども無事退院してきた、と電話をくれました。

ツイッターは、衝撃的な形で人に情報をもたらすので、いろいろと心配ではある。
最近、一定の長さの動画がついているものをリツイートする傾向にあるのは、
自分の目で見て何かを感じることによって、衝撃に対処してほしいという願いもある。

退院してきたばかりの94歳のジェリーの英語は、ますます聴きとりづらくなっていた。
いろいろ私を心配して質問してきて一通り答えたら、
「今退院してきたところで疲れているから」と電話は終了。
疲れているのなら今電話してきてくれなくてもよかったのに、と思ったけれど、
この流れもジェリーらしい。
_______________________________________
2019年09月26日(木)

先週プリンター(複合機)が経年劣化のため突然壊れた。
今週末の研究会に向けて大量の配布資料を印刷し始めたタイミング、
しかも連休前で、新品を購入しようにも在庫確認も困難。
予備的に保管していた古い機の活用、それを2Fまで運び上げる脚力の回復、
と運よく乗り越えた。幸い増税前に新品も購入。

こうして書き並べてみると「結果として運がよかった」出来事なのだけれど、
渦中にあっては、重い複合機を抱えて、一気に持ち上げるしかない狭い階段を
独力で運び上げたり、それなりに大変だった。
増税に間に合ったとは言え想定外の出費もあった。
こういうプロセスに評価を下すのはやっぱり無理がある。

________________________________________
2019年09月29日(日)

必読だと思う。
小田嶋 隆さん「おそらくあらゆる表現の限界は、国民の粗暴さと臆病さが交差する場所に
着地することになっている」
「厄介なのは、ある人々が粗暴になればなるほど、別の人々が臆病になることで、それゆえ、
表現の限界は、どうかすると平和な時代の半分にも届かない範囲に狭められる」 https://twitter.com/nikkeibusiness/status/1177508236674486273…

いつも思うことだけれど、必要なのは、それぞれの人が少しずつの勇気を持つこと
なのだろうな。
私は自分の分しかできないけれども、少なくとも自分は勇気を持とうと思う。

今日の専門家向け研究会で、対人関係療法のよさが改めてわかった。
万能な治療法という意味ではない。この患者さんにどの治療法を使うか、という
「鑑別治療学」においては、対人関係療法の明らかなメリットがわかる。
それを共有できる専門家が増えるのも嬉しい。